かも‐よ
- ( 終助詞的にはたらく助詞「かも」に、間投助詞「よ」の付いたもの。→かも )
- ① 詠嘆の意を表わす。
- [初出の実例]「沖つ藻は 辺には寄れども さ寝床も 与はぬ介茂誉(カモヨ) 浜つ千鳥よ」(出典:日本書紀(720)神代下・歌謡)
- ② 詠嘆を含んだ反語の意を表わす。
- [初出の実例]「志田の浦を朝漕ぐ船は因(よし)無しに漕ぐらめ可母与(カモヨ)因こさるらめ」(出典:万葉集(8C後)一四・三四三〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 