カラスヨトウ(読み)からすよとう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カラスヨトウ」の意味・わかりやすい解説

カラスヨトウ
からすよとう / 烏夜盗
[学] Amphipyra livida

昆虫綱鱗翅(りんし)目ヤガ科に属するガ。前翅(ぜんし)はやや光沢のある黒褐色で斑紋(はんもん)がなく、後翅は黄褐色。はねの開張は約50ミリメートル。ヨーロッパから日本までユーラシア温帯に分布する。日本各地に普通。成虫は7月ごろに羽化し、盛夏のころは、枯れ木の樹皮下などに潜み、しばしば集団化して夏眠する。体の構造がやや腹背に扁平(へんぺい)なことが、この習性に適した形態とみなされる。秋の遅い時期に産卵し、幼虫は初夏のころ各種の樹木や低木の葉を食べる。和名語尾のヨトウというのは、元来、夜行性の幼虫の習性に由来するが、現在ではヤガ科のなかの一群総称として広く使われており、本種の習性とは合致しない。

[杉 繁郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「カラスヨトウ」の解説

カラスヨトウ
学名:Amphipyra livida

種名 / カラスヨトウ
目名科名 / チョウ目|ヤガ科
解説 / 成虫は夏眠します。
体の大きさ / (前ばねの長さ)19~22mm
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 7~11月
幼虫の食べ物 / タンポポアサなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android