カリブ共同市場(読み)カリブきょうどうしじょう(その他表記)Caribbean Common Market; CCM

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カリブ共同市場」の意味・わかりやすい解説

カリブ共同市場
カリブきょうどうしじょう
Caribbean Common Market; CCM

1973年8月に発足した英語圏カリブ海地域経済統合市場。ジャマイカバルバドストリニダード・トバゴ,ガイアナ,ベリーズ,ドミニカ共和国グレナダモントセラトセントルシアセントビンセントアンティグア・バーブーダ,セントキッツ=ネビス,バハマから成る。同年1月イギリスの EC加盟を契機カリブ自由貿易連合 CARIFTA協定加盟国の結束を強化するために結成され,域外共通関税の設定,域内産業の育成を目的とした財政上の優遇措置に関する共通政策などを目指している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む