カルピンスキー(その他表記)Karpinskii, Aleksandr Petrovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カルピンスキー」の意味・わかりやすい解説

カルピンスキー
Karpinskii, Aleksandr Petrovich

[生]1847.1.7. ボゴスロフスク
[没]1936.7.15. モスクワ
ソ連地質学者。鉱山技師の家に生れる。ペテルブルグ鉱山学校卒業 (1866) 。鉱山学校教授をつとめるかたわら (77~96) ,ウラル地方を中心に広範な調査研究に従事。ペテルブルグ科学アカデミー会員 (96) 。鉱物学会会長 (99~1936) 。ソ連科学アカデミー総裁 (17~36) 。岩石分類学 (特に顕微鏡を用いた変成岩の研究) ,地殻構造論,地殻運動論,古生物学,古地理学,地層学と,その活躍分野は著しく広範にわたり,しかもそれらは統一的な視野のもとに相互に密接な関連を保ちながら研究された。彼の研究は,ソ連の地質学の学問的発展を基礎づけただけでなく,実践的な面でも大きな成果をあげ,ソ連の資源産業の発展に大きく貢献した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む