カルブコ火山(読み)かるぶこかざん(その他表記)Volcan de Calbuco

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カルブコ火山」の意味・わかりやすい解説

カルブコ火山
かるぶこかざん
Volcan de Calbuco

南アメリカ、チリ南部のプエルト・モント市北東方35キロメートルにある安山岩質の成層火山。標高2015メートル。活火山で、古くは1893年、近くは1961年など、7回の明確な噴火記録がある。爆発型噴火であるが、しばしば火山泥流溶岩流も発生し、付近に大被害を与えた。1893年の大爆発では、1888年(明治21)の磐梯(ばんだい)山の場合と同様に、山体が破壊され、惨害を出した。

諏訪 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む