岩石学辞典 「カレドニア型花崗岩」の解説 カレドニア型花崗岩 I型花崗岩の区分の一つで,岩質は花崗閃緑岩から花崗岩が主であり,小さい岩体では角閃石閃緑岩から斑糲岩である.鉱物組成は黒雲母が多く,チタン鉄鉱および磁鉄鉱が含まれる.カリ長石は一般に他の結晶粒の間を埋めて侵入している.岩石標本は桃色である.多様な混合した捕獲岩が含まれる.Al/(Na+K+Ca/2)のモル値は約1である.分離し分散した多くのプルトンとシートの複合体であって,時に玄武岩~安山岩の熔岩台地を伴っている.短期間の深成活動で後造山期に産出する.稀に強い鉱化作用が伴われる.この型の花崗岩は大洋海盆の終止直後の上昇などによるもので,不連続的な多数の貫入体である.これはカルク・アルカリ母岩漿と大陸の地殻物質とのアナテキシスによるもので,深成活動は一般に短期間である[Pitcher : 1982]. 出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報 配送・軽貨物ドライバー 株式会社Gift 神奈川県 横浜市 日給1万8,000円~1万8,500円 業務委託 タクシードライバー 日勤勤務/未経験OK/完全週休2日制/月収30万円も可能 石川近鉄タクシー株式会社 石川県 金沢市 月給17万400円~40万円 正社員 Sponserd by