カレヴァラ(その他表記)Kalevala

山川 世界史小辞典 改訂新版 「カレヴァラ」の解説

『カレヴァラ』
Kalevala

1835年に医師レンルートがカレリア地方を中心に採取し,編纂した叙事詩。49年に修正,加筆された。世界の創造から始まり,カレヴァラ国とポホヨラの国という架空の国々の間で繰り広げる戦いを中心とした物語。当時,スウェーデン文化の支配下にあったフィンランドにおいて,フィンランド語で書かれた『カレヴァラ』は,フィンランド文化の象徴となり,さらにロシアからの独立運動の象徴にもなった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む