カレヴァラ(その他表記)Kalevala

山川 世界史小辞典 改訂新版 「カレヴァラ」の解説

『カレヴァラ』
Kalevala

1835年に医師レンルートがカレリア地方を中心に採取し,編纂した叙事詩。49年に修正,加筆された。世界の創造から始まり,カレヴァラ国とポホヨラの国という架空の国々の間で繰り広げる戦いを中心とした物語。当時,スウェーデン文化の支配下にあったフィンランドにおいて,フィンランド語で書かれた『カレヴァラ』は,フィンランド文化の象徴となり,さらにロシアからの独立運動の象徴にもなった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む