百科事典マイペディア 「カンタリジン」の意味・わかりやすい解説
カンタリジン
→関連項目ツチハンミョウ|マメハンミョウ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…6月ごろにもっとも多く発生し,主として雄が灯火に飛来する。体液にカンタリジンと呼ばれる有毒物質を含み,この液による水泡性皮膚炎が知られている。6~7月ごろスギなどの針葉樹の朽木に乳白色でバナナ形の卵を固めて産みつける。…
…アオカミキリモドキXanthochroa waterhousei(イラスト)などは日没ごろより活動し,灯火にも飛来する。この科にはカンタリジンcantharidineと呼ばれる毒液を出すものが少なくない。この液は皮膚につくと水疱性皮膚炎を起こすことがあり,英名もこれによる。…
…これも大量投与により延髄麻痺をきたし,痙攣(けいれん)や呼吸麻痺,心臓停止に至る危険がある。刺激して勃起を促すという考えで用いられるのがカンタリジンや揮発油である。これらを内服すると尿中に排出されるとき尿路で刺激性を現し,それによって勃起が促される。…
…薬理学的には交感神経の受容体遮断薬である。カンタリジンや揮発油は,内服後排出されるときに尿路で刺激性を現し,勃起を促進するが,腎臓通過の際に腎炎を起こす危険がある。間接的に作用するものとしては,大麻,モルヒネ,アルコールなどがあげられる。…
…【林 長閑】
[ハンミョウと人間]
漢方の斑猫(はんみよう)(斑蝥(はんぼう))はほんとうのハンミョウではない。すなわち身体にカンタリジンを含み,発疱剤,利尿剤,そして媚薬として用いられる斑猫は,ツチハンミョウ科に属し,カンタリジンを含まないハンミョウは,ハンミョウ科に属する昆虫である。カンタリジンはきわめて強い毒物質で,約30mgが致死量であるという。…
…1年に1世代。成虫の体には刺激性の物質カンタリジンを含むため,乾燥させてカンタリス(刺激・発泡薬)として古くから用いられてきた。しかし副作用があるため,今日では一般には用いられない。…
※「カンタリジン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新