カークウッドの間隙(読み)カークウッドノカンゲキ(その他表記)Kirkwood's gap

法則の辞典 「カークウッドの間隙」の解説

カークウッドの間隙【Kirkwood's gap】

小惑星分布平均運動順に並べてみると,木星の平均運動(300″/日)と簡単な整数比をなす600″,700″,750″,900″ の付近空隙が存在する.これを発見者の名にちなんでカークウッド間隙という.土星の環にも同じような間隙がみられるが,これは衛星の運動によるものである.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む