カーチスルメー(その他表記)General Curtis Le May

20世紀西洋人名事典 「カーチスルメー」の解説

カーチス ルメー
General Curtis Le May


1906 -
米国軍人
元・米空軍参謀総長。
1942年渡英し、特定目標への昼間爆撃を敢行、すぐれた防御力を発揮する編隊飛行を実施する。’44年中国・インドビルマで第20爆撃群を指揮した他、第二次世界大戦中は爆撃司令官としてドイツと日本に対するアメリカ空軍の爆撃作戦を推進。’45年には東京爆撃により最大の惨禍をもたらし、16.5平方マイル(約43平方キロメートル)を破壊・焼失させる。’57年戦略空軍司令官兼空軍参謀次長。’63年来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む