カール・アーガスト・フォンシュミット(その他表記)Carl August von Schmidt

20世紀西洋人名事典 の解説

カール・アーガスト・フォン シュミット
Carl August von Schmidt


1840 - 1929
ドイツ地球物理学者,天体物理学者。
元・シュツッツガルト中央気象台台長。
1863年チュービンゲン大学で学位を取得し、中学校教師や統計局勤務を経て、1912年シュツッツガルト中央気象台台長となる。又、’02年ストラスブルクの地震研究所理事も務める。地球の形状(’95年)や地軸変動(’96年)、太陽自転や太陽のエネルギー源などの研究がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む