カール・アーガスト・フォンシュミット(その他表記)Carl August von Schmidt

20世紀西洋人名事典 の解説

カール・アーガスト・フォン シュミット
Carl August von Schmidt


1840 - 1929
ドイツ地球物理学者,天体物理学者。
元・シュツッツガルト中央気象台台長。
1863年チュービンゲン大学で学位を取得し、中学校教師や統計局勤務を経て、1912年シュツッツガルト中央気象台台長となる。又、’02年ストラスブルクの地震研究所理事も務める。地球の形状(’95年)や地軸変動(’96年)、太陽自転や太陽のエネルギー源などの研究がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む