カール・グスタフフェレラー(その他表記)Karl Gustav Fellerer

20世紀西洋人名事典 の解説

カール・グスタフ フェレラー
Karl Gustav Fellerer


1902.7.7 -
ドイツの音楽学者。
元・ケルン大学学長。
フライジング生まれ。
ミュンヘン大学ベルリン大学で学び、1925年に学位を得た。’27年にミュンスター大学で教授資格を得て、フライブルク大学教授を経て、’39年にケルン大学教授になった。カトリック教会音楽の研究が専門で、著書に「カトリック教会音楽史」(’39年)、「カトリック教会音楽提要」(’49年、共著)などがある。また、パレストリーナ研究の主要文献である「パレストリーナ」(’30年)、「音楽学入門」(’42年)などのほか、楽曲構造と音響理想の問題を扱った著書もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む