カール・ハインリヒベッカー(その他表記)Carl Heinrich Becker

20世紀西洋人名事典 の解説

カール・ハインリヒ ベッカー
Carl Heinrich Becker


1876.4.12 - 1933.2.10
ドイツイスラム研究者,政治家,教育行政家。
元・ボン大学教授,元・文部大臣
ハンブルク、ボン、ベルリーンの各大学のオリエント学教授を経て、1916年プロイセン文部省に入り、プロイセン文化相、文部大臣を歴任し大学教育改革に尽力。又、イスラム研究者として学術誌「イスラム」(’10〜33年)を創刊著書「イスラム研究」2巻(’24〜32年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

カール・ハインリヒ ベッカー

生年月日:1876年4月12日
ドイツの近東学者,政治家
1933年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む