がてに

精選版 日本国語大辞典 「がてに」の意味・読み・例文・類語

がて‐に

  1. 〘 連語 〙
  2. 連語かてに」の変化した語。のような語構成として用いられたことも考えられる。
    1. [初出の実例]「あひ見ては千年(ちとせ)や去(い)ぬる否(いな)をかも我やしか思(も)ふ君待ち我弖爾(ガテニ)」(出典万葉集(8C後)一四・三四七〇)
  3. ( 「難(かた)し」との語形類似から、「かて」に「…することに耐えない、できない」の意を含み、「に」を助詞と解したことによる ) …できずに。…するに耐えないで。
    1. [初出の実例]「うき世には門(かど)させりとも見えなくになどか我が身の出でがてにする〈平貞文〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑下・九六四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 千年 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む