ガネフォ(読み)がねふぉ(その他表記)GANEFO

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガネフォ」の意味・わかりやすい解説

ガネフォ
がねふぉ
GANEFO

新興国競技大会The Games of New Emerging Forcesのこと。国際オリンピック委員会など既成の国際スポーツ機構に対抗するため、インドネシアのスカルノ大統領が主唱し、1963年11月に第1回大会が、日本、中国ソ連など52か国の代表を集めて、インドネシアのジャカルタで開かれた。この大会の参加などをめぐってインドネシアと北朝鮮翌年オリンピック東京大会に不参加となった。1966年ガネフォの地域大会であるアジアガネフォがカンボジアプノンペンで開かれたが、その後、スカルノ大統領の失脚や中国の文化大革命の影響で自然消滅した。

[石井恒男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む