ガランチン

百科事典マイペディア 「ガランチン」の意味・わかりやすい解説

ガランチン

肉料理一種本来鶏肉の骨や臓物を除き,だいたい四角になるように広げ,ひき肉や刻んだ肝臓などを中に入れて巻き込み,蒸すか煮たもの。家禽(かきん),子牛なども使用される。輪切りにして供するが,多くはショーフロア(冷製料理)とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む