ガランチン

百科事典マイペディア 「ガランチン」の意味・わかりやすい解説

ガランチン

肉料理一種本来鶏肉の骨や臓物を除き,だいたい四角になるように広げ,ひき肉や刻んだ肝臓などを中に入れて巻き込み,蒸すか煮たもの。家禽(かきん),子牛なども使用される。輪切りにして供するが,多くはショーフロア(冷製料理)とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む