ガンガラ穴(読み)がんがらあな

日本歴史地名大系 「ガンガラ穴」の解説

ガンガラ穴
がんがらあな

[現在地名]岩崎村森山

森山もりやま海岸にある波の力で岩が削られた海食洞。奥行約一〇〇メートル、入口は狭いが、中は非常に広く、天井までの高さ約一〇メートル、水深約七メートル余。

東奥沿海日誌」に「下りて左りの海中にガンガラ穴 岸を離る事二三丁ニ一小島あり 余丁未九月に森山村ニ舟を雇うて此岸より乗出し、島の西へ廻りて大成岩窟有。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む