ガール川(読み)がーるがわ(その他表記)le Gard

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガール川」の意味・わかりやすい解説

ガール川
がーるがわ
le Gard

フランス南部の川。ローヌ川支流。ガルドン川Gardonともいい、セベンヌ山中に発する二つのガルドン川(アンデューズのガルドンとアレースのガルドン)が東南流ののち合流し、ボーカールの北方でさらにローヌ川に合流する。全長130キロメートル。ガール川下流のルムーランには、ローマ水道橋として有名なガール橋(ポン・デュ・ガール)がある。橋は全長275メートル、高さ49メートル、3段のアーチをみせ、ニームからの観光の要地となっている。

高橋 正]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android