キエティ(その他表記)Chieti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キエティ」の意味・わかりやすい解説

キエティ
Chieti

イタリア中東部,アブルッツォ州キエティ県の県都。ローマ東北東約 150km,標高約 330m,ペスカラ川を見おろす位置にある。山腹にある山手の住宅地区と,谷間に急速に発達した商工業地区に分れる。工業地区では砂糖,織物,たばこ,電線農機具などを生産。古代マルキニ人の首都。前 305年ローマに占領され,のち異民族に破壊されたが,6世紀に東ゴートテオドリックにより再建された。1世紀に建てられたローマ劇場,大浴場,ディオスクロイ神殿,サンタ・マリア・デル・トリカレの八角形の聖堂 (1317) などがあり,大聖堂には 15世紀のフレスコ画ゴシック様式の塔がある。また図書館,美術館,国立考古学博物館,神学大学などもある。人口5万 5709 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android