キエフの戦い(読み)キエフのたたかい(その他表記)Battle of Kiev

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キエフの戦い」の意味・わかりやすい解説

キエフの戦い
キエフのたたかい
Battle of Kiev

第2次世界大戦中,1941年6月にソ連に進攻したドイツ軍が8~9月にかけてキエフを守るソ連軍を撃滅した史上最大の包囲殲滅戦。 K.ルントシュテット元帥を司令官とするドイツ軍の南軍集団は第2戦車軍と第1戦車軍によって,8月末からキエフ周辺のソ連軍の包囲を試みた。ソ連の南西戦線を指揮する S.ブジョンヌイ元帥は,包囲を避けるためにドネプル川湾曲部から後方へ脱出を命じたが,スターリンはこれを取消したうえで,増援部隊を送り込んだ。ドイツ側は9月 14日,キエフ背後のセンチャで,第1,2戦車軍が連携,包囲環が完成した。 26日に,包囲環の中のソ連軍が降伏した。ブジョンヌイは降伏前に脱出。キエフの勝利によって,ドイツ軍はウクライナ制圧の道を開いたが,このために北でのモスクワに対する攻略が遅れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む