日本大百科全書(ニッポニカ) 「キクノハナガイ」の意味・わかりやすい解説
キクノハナガイ
きくのはながい / 菊の花貝
siphon shell
[学] Siphonaria sirius
軟体動物門腹足綱コウダカカラマツガイ科の貝。房総半島から沖縄までの日本各地と朝鮮半島にも分布し、潮間帯の岩礁に付着している。殻高6ミリメートル、殻口長30ミリメートル、殻口径25ミリメートルぐらいの低い笠(かさ)形で、殻表は黒く、殻頂から7~10本の白い放射肋(ろく)があり、内面ではそれが明瞭(めいりょう)である。右前方に出る1本はとくに他のものよりいくらか太い。平常は一定の場所にすみ、潮が引いてくるとそこから数センチメートルないし十数センチメートルの距離に餌(えさ)をあさりに出て、干上がるまでにきた道に沿って元の所に帰る帰家習性がある。夏には岩上に指輪状でゼラチン質の卵塊を産む。
[奥谷喬司]