キシロールムスク(読み)きしろーるむすくでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キシロールムスク」の意味・わかりやすい解説

キシロールムスク(データノート)
きしろーるむすくでーたのーと

キシロールムスク

 分子式 C12H15N3O6
 分子量 297.27
 融点  114℃
 沸点  -
 引火点 81℃


キシロールムスク
きしろーるむすく
xylol musk

じゃ香様香気を有する淡黄色結晶で、人造ムスクの一つ。m(メタ)-キシレン原料として合成されている。安価で強力なため、せっけんはじめ多く調合香料に用いられる。

[佐藤菊正]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android