日本大百科全書(ニッポニカ) 「キツネメバル」の意味・わかりやすい解説
キツネメバル
きつねめばる / 狐目張
fox jacopever
[学] Sebastes vulpes
硬骨魚綱カサゴ目フサカサゴ科に属する海水魚。北海道から太平洋側では関東地方、日本海側では日本各地および朝鮮半島に分布する。尾びれの後縁が丸いソイ(スイ)の仲間で、体は灰色で多くの明瞭(めいりょう)な淡色斑点(はんてん)がある。コウライキツネメバルS. iijimaeとタヌキメバルS. zonatusはきわめて近縁であるが、これらはいずれも体に暗色の横帯がある。これら3種は同種であるとする説もある。
沿岸の岩礁域にすみ、5~6月に仔魚(しぎょ)を産む。全長4センチメートルぐらいまでは流れ藻につき、その後沿岸にすむ。全長約20センチメートルになると水深100メートルぐらいまで移動する。体長40センチメートルぐらいになる。延縄(はえなわ)、刺網(さしあみ)、釣りなどで漁獲される。刺身、塩焼き、煮つけなどにする。ソイ類のなかではもっとも美味で、大きな活き魚はきわめて高価である。
[尼岡邦夫]