キトラ古墳の壁画

共同通信ニュース用語解説 「キトラ古墳の壁画」の解説

キトラ古墳の壁画

7世紀末~8世紀初めに造られたと考えられているキトラ古墳(奈良県明日香村)の石室にあるのが、1983年の調査で見つかった。東西南北の壁に、方角守り神となる「青竜」「白虎」「朱雀すざく」「玄武」が、天井には東アジア最古の現存例となる天文図が描かれている。2016年に修復作業が終わり、19年に国宝に指定された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android