キャラントゥール山(読み)キャラントゥールサン(その他表記)Carrauntoohil

デジタル大辞泉 「キャラントゥール山」の意味・読み・例文・類語

キャラントゥール‐さん【キャラントゥール山】

Carrauntoohilアイルランド南西部、ケリー州にある山。同国およびアイルランド島最高峰。標高1041メートル。マクギリーカディ山脈に属す。周囲にはカールなどの氷河地形発達カラントゥール山

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 Carrauntoohil

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キャラントゥール山」の意味・わかりやすい解説

キャラントゥール山
きゃらんとぅーるさん
Carrauntoohil

アイルランドの最高峰。アイルランド共和国南西部、ケリー県にある。標高1041メートル。背斜褶曲(しゅうきょく)構造を示すアルモリカン山系の南西地塊に属し、石炭紀の基盤層にデボン紀の赤色砂岩の古層が押しかぶさり、衝上(しょうじょう)断層地形をなす。典型的な氷河地形を観察できる「博物館」ともいわれる。

米田 巌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む