キュックリヒゲルトルーデ(その他表記)Kucklich Gertrude E.

20世紀日本人名事典 の解説

キュックリヒ ゲルトルーデ
Kucklich Gertrude E.

07の宣教師,教育者



国籍
ドイツ

生年
1897年12月25日

没年
1976年1月2日

出生地
ドイツ・シュツットガルド

学歴〔年〕
ペスタロッチフレーベル・ハウス卒

経歴
牧師の娘として生まれる。ペスタロッチ・フレーベル・ハウスで幼児教育について学んだのち、’22年ドイツ福音教会の派遣で来日。東京向島の鐘ヶ淵紡績工場で働く婦人労働者のために保育園「鐘ヶ淵子供の家」を開設し、彼女たちが勤務する間、その子供たちの面倒を見た。26年保母の育成を目指し、東京保育女学院(のち東洋英和女学院師範科に併合)を設立。戦後は埼玉県加須市に移って社会福祉施設「愛の泉」を経営し、老人や幼児の養育に力を尽くした。死後、キュックリヒ財団が設立された。著書に「喜びに満たされて」「真実の愛に育まれて」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む