ペスタロッチ(読み)ぺすたろっち(英語表記)Johann Heinrich Pestalozzi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペスタロッチ」の意味・わかりやすい解説

ペスタロッチ
ぺすたろっち
Johann Heinrich Pestalozzi
(1746―1827)

スイスの教育者、教育思想家。1月12日チューリヒで医者の子に生まれたが、6歳で父を失い、母と誠実な家婢(かひ)の手で育てられた。ドイツ語学校、ラテン語学校を経て人文大学Collegium Humanitatis、カロリナ大学Collegium Carolinumで学び、当初神学を志したが、ボードマー教授の指導やルソーの著作の影響下に、ラバーター、フューズリらの学友とともに愛国的、革新的な運動に熱中し、法律家となることを考えたりしたが、結局、農業改革家として生きる決意に到達した。チューリヒ郊外のビル村に農場を開き(1769)、「ノイホーフ」Neuhofとよんで、やがて一生の好伴侶(はんりょ)となったアンナ・シュルテスAnna Schulthess(1738―1815)とともに新生活をスタートした。農場の経営は失敗したが、この間、貧しい農民の子供たちを相手に労働と教育とを一体とする活動(貧民学校)を営んだ。これも経営的には挫折(ざせつ)したが、彼の関心はこうしてしだいに教育に向けられていった(1774~1780)。代表的な著作『隠者の夕暮』(1780)と『リーンハルトとゲルトルート』(1781~1787)がこのころ書かれた。前者は、「人間は玉座にあっても伏せ屋にあっても本質において同じ」であり、その本質を「自然」の秩序、つまり家庭での信頼関係から神への信仰に至る生活圏の広がりに即して満足させることが、教育の目的であるという主張にたつ箴言(しんげん)集ともいうべきものである。後者は、ほぼ前者の考え方を「民衆のために……その精神や心情に刻印できるような仕方で述べる」意図をもって、小説の形式で展開したものである。この2著とほぼ同時に『立法嬰児(えいじ)殺し』(1780年執筆、1783年刊行)が現れた。これは、嬰児殺しの少女に極刑を科する習慣を批判して、少女たちの人間性の認識と尊重を立法者に訴えた呼びかけである。たまたまフランス革命との思想的対決が一つの転機を生じた。『然(しか)りか否か』(1793)は専制主義を戒めて自由の尊重と擁護を主張する論説であるが、『探究』(1797)では進んで環境をつくりあげる人間の「道徳的人格」が強調された。こうして内部からの自己活動の発展を重んずる教育思想と、その仕事に教師として立ち向かう生き方の核心ができあがった。

 1798年(53歳)、教師としての新生活への機会が、内戦によって路頭に投げ出されたシュタンツの孤児たちの世話をゆだねられたことによって彼に訪れた。このときの活動を友人への手紙の形で書いたものが『シュタンツ便り』(1799)である。さらに彼の活動はブルクドルフの学校に移り、やがて町の古城に自分の主宰する学校を開いた(1800)。この間に『メトーデ』(1800)と『ゲルトルートはいかにその子を教えるか』(1801)と、二つの重要な教育「技術」の書物が書かれた。ついで学校は、ミュンヘンブークゼーを経てイベルドンに移されたが、彼の教育理念と方法とは急速にヨーロッパ中の注目するところとなり、その影響はついにドイツをはじめ諸国の教育界に及んだ。しかし、やがて教師間の思想的対立と不和によって学園は衰微に向かい、ついに彼は学園を閉じて生涯のスタートの地ノイホーフに帰り、著作と社会的活動に没頭したが、1827年2月17日、81歳をもってこの地に没した。

 彼の思想と活動の特色は、子供の自発活動を通しての諸能力の調和的発展を普遍的な人間教育の原理として掲げ、かつその思想を身をもって貫いたところにあった。これが、その後の近代国民教育の発展にあたって、教師たちの精神的支柱として作用した。ドイツでは、フィヒテ、ヘルバルト、フレーベルらが、フランスではメーヌ・ド・ビラン、イギリス、アメリカではクリュージーHermann Krüsi(1817―1903)、シェルドンEdward A. Sheldon(1823―1897)らがその思想を媒介した。日本では当初、アメリカに留学した高嶺秀夫(たかみねひでお)、伊沢修二らによって明治10年代に紹介されたが、やがて沢柳政太郎(さわやなぎまさたろう)らの努力によって、とくに大正新教育の時代を中心に、初等教育の展開を促進するうえに強い影響を及ぼした。

[村井 実]

『長田新監修『ペスタロッチー全集』全13巻(1959~1960・1974・平凡社)』『長田新訳『隠者の夕暮・シュタンツだより』(岩波文庫)』『長田新著『ペスタロッチー教育学』(1934・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペスタロッチ」の意味・わかりやすい解説

ペスタロッチ
Pestalozzi, Johann Heinrich

[生]1746.1.12. チューリヒ
[没]1827.2.17. ブルッグ
スイスの教育家。牧師を志してカロリナ大学に入学し,社会改良,政治改革を目指して活動したが,志望を弁護士,農業経営者と変えたのち教育事業に入った。ノイホフ,シュタンツ,ブルクドルフ,ミュンヘンブッフゼー,イベルドンなどで新教育を実践。彼は社会的新人文主義の立場にあるが,ルソーの自然主義思想の影響を多分に受け,自発性や直観を重視している。また宗教的,道徳的心情を中心とした調和的発達や社会生活,家庭生活による基礎陶冶を重んじた。主著『隠者の夕暮』 Die Abendstunde eines Einsiedlers (1780) ,『リーンハルトとゲルトルート』 Lienhard und Gertrud (81~87) ,『ゲルトルート児童教育法』 Wie Gertrud ihre Kinder lehrt (1801) ,『母の書』 Buch der Mutter (03) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報