キュルテペ遺跡(読み)キュルテペいせき(その他表記)Kültepe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キュルテペ遺跡」の意味・わかりやすい解説

キュルテペ遺跡
キュルテペいせき
Kültepe

トルコ中央高原地帯カイセリー (カエサレア) の北東 20kmにある青銅器時代テル遺跡直径約 1.5kmの円形を呈し,前期青銅器時代末 (前 2300頃) から鉄器時代のフリュギア時代 (前9~8世紀) までの居住地跡であることが確認されている。特に先ヒッタイト時代の層位 (前 1750頃) から出土した青銅製の短剣に刻まれた銘文により,ヒッタイト古王国時代の有力都市とされている。またテルの東に接して,アッシリア人の植民市跡が発見され (カネシュ) ,カッパドキア文書として流布していた古アッシリア語で記された楔形文書が大量に出土したことでも有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む