普及版 字通 の解説
17画
[字訓] ふしいと・むつき
[説文解字]
[字形] 形声
声符は強(きよう)。〔説文〕十三上に「(さくらい)なり」(段注本)とあり、ふしの多い粗い糸の意。は次条に「絲のなり」とみえる。
[訓義]
1. ふしいと、ふしの多い粗いいと。
2. なわ、つな。
3. ぜにさし、さし。
4. 襁と通用して、むつき、おび、せおいおび。
[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 須(すき) 〔立〕 ゼニツラヌ・ムツキ 〔字鏡集〕 タスキ・ツラヌク・ゼニツラヌク・ゼニツラヌ
[熟語]
杖▶・属▶・負▶・抱▶・保▶・褓▶・▶
[下接語]
貫・積・蔵・楮・鉄・銅・緡・文
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報