キルヘンターク(その他表記)Der Deutsche Evangelische Kirchentag

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キルヘンターク」の意味・わかりやすい解説

キルヘンターク
Der Deutsche Evangelische Kirchentag

教会の緊急問題の解決のため,1848年に結成されたドイツ福音教会の連合団体。また,東西両ドイツのプロテスタント教職信徒が集るその集会 (1954年のライプチヒでは 65万人が参加) をさした。これは 1949年,ハノーバー最初に開かれ,1~3年ごとに開催されている。分割国家のなかで教会と社会の問題に積極的に取組んでいた。2年ごとに全ドイツのカトリック教会代議員が集るカトリケンターク Kathorikentagもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む