ギムノディニウム(その他表記)Gymnodinium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギムノディニウム」の意味・わかりやすい解説

ギムノディニウム
Gymnodinium

渦鞭毛藻類の1属。単細胞,亜球形あるいは楕円体,1本は縦に後方に向い,1本は横に細胞を巻く2鞭毛をもち,細胞膜は多数小板から成るじょうぶな殻をなしている。海産のものには急激に多数繁殖して,いわゆる赤潮となり,水産業上有害なものがある。また寒冷な地方の氷雪上に繁殖して赤雪原因となるものも知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む