ギューデン(読み)ぎゅーでん(その他表記)Hilde Güden

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ギューデン」の意味・わかりやすい解説

ギューデン
ぎゅーでん
Hilde Güden
(1917―1988)

オーストリアのソプラノ歌手。ウィーン生まれ。同地の音楽アカデミーで学び、1939年デビュー。第二次世界大戦後はウィーン国立歌劇場、ついでメトロポリタン歌劇場に所属しつつ、世界各地の歌劇場で歌った。リヒャルト・シュトラウスの『ダフネ』『アラベラ』などの主役や、モーツァルトの『フィガロの結婚』の伯爵夫人の役で人気を得た。66年(昭和41)ベルリン・ドイツ・オペラ一員として初来日。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む