ギレアデ(その他表記)Gilead

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギレアデ」の意味・わかりやすい解説

ギレアデ
Gilead

パレスチナのヨルダン川東の古代地域名。その北辺は,ヤルムク川,南西方向にはモアブの平原,東側には砂漠がある。旧約聖書ではヤコブラバンの物語に出る (創世記 31・21~22) 。前 12世紀頃にイスラエル人が侵入し,アンモン人と戦いながら,ルベン,ガテ,マナセなどの部族が住みついた。前 733年頃アッシリア王ティグラト=ピレゼル3世がこの地方を占領。ここはまた預言者エリヤの故郷でもあった。またギレアデの香膏 (こうこう) は古来有名であった (創世記 37・25,エレミヤ書8・22) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む