クシャイリー(その他表記)al-Qushayrī, Abū al-Qāsim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クシャイリー」の意味・わかりやすい解説

クシャイリー
al-Qushayrī, Abū al-Qāsim

[生]986
[没]1074
イランのシャーフィイー派の法学者,神秘思想家。彼以前の神秘思想家たちの諸説を収集して『クシャイリーの書簡』 alRisālat al-Qushayrīyahという本を残し,スーフィズムの理論化,正統化に貢献した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクシャイリーの言及

【スーフィー】より

… スーフィーとスンナ派ウラマーとの関係は,922年に神と自己とを同一視した罪に問われて処刑されたハッラージュの事件にみられるように,スンナ派ウラマーはスーフィーたちの活動を敵視しがちであった。両者の対立はクシャイリーal‐Qushayrī(986‐1074)やガザーリーの努力によって克服され,スンナ派イスラムとスーフィー思想との融和が実現した。このような現象とともに注意されるべきは,スーフィーの活動の集団化の現象である。…

※「クシャイリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む