クソン市(読み)クソン(その他表記)Kusǒng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クソン市」の意味・わかりやすい解説

クソン(亀城)〔市〕
クソン
Kusǒng

北朝鮮,ピョンアンプク (平安北) 道の中部にある工業都市。チョギュリョン (狄踰嶺) 山脈末端の南麓にテリョン (大寧) 江の支流が形成した沖積平野にある。年降水量は 1300mmで,朝鮮半島における多雨地の一つ。また気温の年較差が大きい。 1019年高麗軍が契丹軍との戦いで大勝した地。米とトウモロコシの栽培が盛んで,金の産地としても知られていた。朝鮮戦争中に工業が興り,内陸工業都市として発展。工作機械,鉱山機械などの工場があり,輸出も行われている。繊維,化学調味料の工場もある。ピョンブク (平北) 鉄道が通り,ピョンドク (平徳) 鉄道と接続する。人口 17万 7000 (1987推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む