くだを巻く(読み)クダヲマク

精選版 日本国語大辞典 「くだを巻く」の意味・読み・例文・類語

くだ を 巻(ま)

  1. ( 「くだ」から管を連想して「巻く」といったもの ) とりとめもないこと、また、不平などをくどくど言う。泥酔した状態などについていう。
    1. [初出の実例]「花見にや酔て管捲糸ざくら〈舎次〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)二)
    2. 「呂れつの廻らぬ舌で管(クダ)を巻て居る者もある」(出典遺言(1900)〈国木田独歩〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む