クッラトル・アイン(読み)くっらとるあいん(その他表記)Qurrat al-‘Ayn

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クッラトル・アイン」の意味・わかりやすい解説

クッラトル・アイン
くっらとるあいん
Qurrat al-‘Ayn
(1817―1852)

イランの女流詩人、バーブ教徒カズビーン名家に生まれる。宗教、社会改革を訴えたバーブの教えに強くひかれ熱烈な教徒となり、教祖に協力して運動を進めた。女性のベール着用など旧習に反対し、女性解放を唱えた最初のイラン女性。1852年、政府のバーブ教徒弾圧で処刑された。美貌(びぼう)の女流詩人として知られ、主として宗教詩を多く詠んだが叙情詩もある。

[黒柳恒男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む