ク・ナウカ

デジタル大辞泉プラス 「ク・ナウカ」の解説

ク・ナウカ

日本劇団。演出家・パフォーマーの宮城聰を中心に、1990年に結成。劇団名はロシア語で「科学へ」を意味する。“語る”俳優と“動く”俳優の2人で1つの役を演じる独特な演出方式をとる。美加理、阿部一徳などが参加代表作は「サロメ」「王女メデイア」「天守物語」など。海外公演も多い。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む