くにさき銀たち(読み)くにさきぎんたち

事典 日本の地域ブランド・名産品 「くにさき銀たち」の解説

くにさき銀たち[水産]
くにさきぎんたち

九州・沖縄地方、大分県地域ブランド
主に国東市臼杵市・東国東郡姫島村で水揚げされている。国東半島沖で、30年ほど前から漁獲されるようになったタチウオ仲買を通さず、漁協市場が直接やりとりをする共同出荷の取り組みがおこなわれている。3月〜11月頃に出荷塩焼き刺身寿司などの料理に用いられる。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む