クヌシェビツキー(読み)くぬしぇびつきー(その他表記)Святослав Кнушевицкий/Svyatoslav Knushevitskiy

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クヌシェビツキー」の意味・わかりやすい解説

クヌシェビツキー
くぬしぇびつきー
Святослав Кнушевицкий/Svyatoslav Knushevitskiy
(1908―1963)

ソ連のチェロ奏者。ペトロフスク生まれ。モスクワ音楽院を卒業した1929年、ボリショイ劇場管弦楽団の首席奏者となる。41年バイオリンのD・オイストラフ、ピアノオボーリンと三重奏団を結成。室内楽ならびに独奏活動が多忙になったため、43年管弦楽団を辞任。第二次世界大戦後は西欧にも楽旅、朗々たる音を駆使して風格のある音楽を聴かせた。50年モスクワ音楽院教授となり、後進指導にも力量を発揮した。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android