翻訳|woolly bear
→ヒトリガ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…体は黒く,長毛に覆われ,老熟したものが蛹化(ようか)の場所をさがすため,地上を歩く姿がイギリスではごくふつうに見られるので,woolly bearと呼ばれている。日本では,この種類はあまりおらず,日本でクマケムシと呼ばれている毛虫は,同じように雑草を食べるシロヒトリSpilosoma niveumの幼虫のことで,この種では,黒毛の先がヒトリガと違って白い。成虫は体翅とも純白で,腹部背面に黒紋を連ね,側面が赤い。…
※「クマケムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...