スグリ(読み)すぐり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スグリ」の意味・わかりやすい解説

スグリ
すぐり / 須具利
[学] Ribes

ユキノシタ科(APG分類:スグリ科)スグリ属の総称。落葉低木で、スグリ区とフサスグリ区の2区に分けられる。

(1)スグリ区 グーズベリーgooseberryと総称され、数種がある。花は単生するか、葉腋(ようえき)に束状につき、多くは枝に刺(とげ)がある。長野、山梨、群馬の3県にまれにみられる野生種R. sinanense F.Maek.(R. formosanum Hayata var. sinanense Kitam.)は高さ2メートル、無毛の枝が多数あり、葉腋に3裂した刺がある。花は白ないし淡赤色で、5月ころ葉腋に1個ずつつける。果実は球形ないし楕円(だえん)形で、直径約1センチメートル、熟果は赤く、食べられる。セイヨウスグリ(ヨーロッパスグリ、イングリッシュグーズベリーともいう)R. uva-crispa L.(R. grossularia L.)はヨーロッパ原産。果実は球形ないし楕円形で、直径1~1.5センチメートル、高さ1~2センチメートル、熟果は赤、黄、緑白色などである。枝は短くて太く、鋭い刺がある。この系統のドイツ大玉は重さ約8グラムで、緑白色に熟し、よく生食用とされる。また赤実大玉は熟すと暗赤色となる。アメリカスグリR. hirtellum Michx.はアメリカ原産。果実は多くは球形で、小さい。ヨーロッパ系のスグリと本種との雑種のなかから、よい栽培品種ができている。ホートンHoughtonはそのなかの一つで、うどんこ病に対して抵抗性があり、豊産で、果実は3グラムにもなる。7~8月、暗赤色に熟す。

(2)フサスグリ区 カランツcurrantsと総称される。4~5月に房状に花をつけ、7~8月に熟す。成熟果が赤色の品種群をレッド・カランツ(アカスグリ)red currants/R. sativum Symeといい栽培種の基本種で、ヨーロッパ北西部原産。白色果と桃色果の系統はこの変種である。黒色果の品種群をブラック・カランツ(クロスグリ、カシス、クロミノフサスグリ)black currants/R. nigrum L.とよび、ヨーロッパと中央アジア原産。日本への渡来は明治初期で、北海道、東北地方など夏期に冷涼な地域での栽培に適する。暖地では半日陰地で栽培する。繁殖は挿木、取木などによる。生食のほか、ジュース、ジャム、ゼリーなどに用いる。

[飯塚宗夫 2020年5月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スグリ」の意味・わかりやすい解説

スグリ(酸塊)
スグリ
Ribes

ユキノシタ科の落葉小低木。狭い意味で単にスグリと呼ぶ場合は,長野県地方の山地に限られた分布をもつ R. sinanenseのことであるが,広い意味ではこの種を含めてスグリ属 Ribes全体をさし,また果樹として栽培されるセイヨウスグリ (西洋酸塊)なども含む。日本に自生するスグリ類としては本州中部の高山に生じるコマガタケスグリ R. japonicum,北海道や東北地方の山地に生じるトガスグリ R. sachalinensis,本州中部以西の山地に生えるヤブサンザシ R. fasciculataなどがある。いずれも高さ 1m前後の落葉低木で,葉は長い柄があって互生し,掌状に5~7裂して一見キイチゴ類の葉のようにみえるがとげをもつことはない。花は初夏に咲き,小さな5弁花で黄緑色のものが多い。ヤブサンザシでは数花が葉腋に集ってつくが,それ以外の種類では長い総状花序をなして葉腋から垂れ下がる。雌雄異株の種類もある。果実は球形の液果で赤または赤黒色に熟する。甘ずっぱく食用になるものが多いがヤブサンザシの実は食べられない。ヨーロッパ原産のセイヨウスグリは果樹として栽培される高さ 1m前後の落葉低木で,掌状に3~5裂するほぼ円形の葉をもち,葉のつけ根にとげがある。春に葉腋から5弁の白花を1個ずつ垂下してつけ,秋に黄緑色球形で半透明の実をつける。これがグーズベリーで,生食するほかジャムやゼリーをつくる。やはりヨーロッパ原産のフサスグリ R. rubrumは枝にとげがなく花は白色,果実は赤く熟するのでアカスグリとも呼ばれる。この実を red currantと呼び,生食のほかジャムや肉料理のソースに使う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android