日本大百科全書(ニッポニカ) 「クマノコガイ」の意味・わかりやすい解説
クマノコガイ
くまのこがい / 熊の子貝
[学] Chlorostoma xanthostigma
軟体動物門腹足綱ニシキウズガイ科の巻き貝。房総半島以南の日本全国から台湾、中国沿岸にかけて分布し、潮間帯の岩礁や小石の間にごく普通にみられる。殻高35ミリメートル、殻径37ミリメートルに達し、殻は厚く、側面のやや膨らんだ円錐(えんすい)形。殻表は黒色で、殻表に畝(うね)はなく滑らかである。殻底はやや平らで、臍孔(へそあな)は開かず浅くくぼむだけで周りは鮮緑色となり、軸唇には歯状突起がある。殻口内は真珠光沢がある。蓋(ふた)は褐色で丸く、多旋形。クボガイC. argyrostoma lischkeiなどとともに「いそもの」とか「いそ玉」と総称され、食用とされる。
[奥谷喬司]