クラサエ洞窟(読み)クラサエどうくつ

世界の観光地名がわかる事典 「クラサエ洞窟」の解説

クラサエどうくつ【クラサエ洞窟】

タイバンコク西方約130kmほど(バンコクからバスで3時間)のカンナチャプリー市から55km、クワイ川沿いに走る鉄道ナムトック線(旧・泰緬(たいめん)鉄道)沿いにある洞窟。洞窟内には仏像が祀られている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む