クラサエ洞窟(読み)クラサエどうくつ

世界の観光地名がわかる事典 「クラサエ洞窟」の解説

クラサエどうくつ【クラサエ洞窟】

タイバンコク西方約130kmほど(バンコクからバスで3時間)のカンナチャプリー市から55km、クワイ川沿いに走る鉄道ナムトック線(旧・泰緬(たいめん)鉄道)沿いにある洞窟。洞窟内には仏像が祀られている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む