クラークの三法則(その他表記)Clarke's laws

法則の辞典 「クラークの三法則」の解説

クラークの三法則【Clarke's laws】

イギリスの高名な長老SF作家アーサー・C・クラーク自著の中で(半分ジョークであるが)示している三つの法則がある.これは有名なマーフィーの法則*アンソロジーにも引用されている.

クラークの第一法則

高名な老科学者が「それは可能である」というときは,おおむねそれは正しい.「それは不可能である」というときは,彼はたいてい間違っている.

クラークの第二法則

物事の可能性の限界を発見する唯一の方法は,限界を超えてみることである.

クラークの第三法則

高度に発展した科学技術は,魔術区別がつかない.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 マーフィー

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む