クレジットライン(その他表記)credit line

翻訳|credit line

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クレジットライン」の意味・わかりやすい解説

クレジット・ライン
credit line

金融機関が融資先に設定する貸出額の信用限度枠のことであるが,通常日本銀行による都市銀行への貸出限度額をいう。都市銀行がクレジット・ラインの範囲内で日銀借入れをするときは公定歩合が適用されるが,これをこえる場合は懲罰的な高金利が課せられる。都市銀行の過度の日銀借入れ依存を是正するため,1962年 11月に債券売買の活用とともに設けられた制度

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む