クレートン‐ブルワー条約(読み)くれーとんぶるわーじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

クレートン‐ブルワー条約
くれーとんぶるわーじょうやく

将来建設される中米地峡運河に関してイギリスとアメリカが1850年に結んだ条約。40年代末イギリスは、メキシコ戦争で勝ったアメリカが地峡運河を求めると予想し、他方アメリカは、運河入口が位置する中米東海岸にイギリスが領土を獲得することを恐れたため、両国間の緊張が強まった。かくてイギリス代表ブルワーWilliam Henry Lytton Earle Bulwer(1801―72)とアメリカ国務長官クレートンJohn Middleton Clayton(1796―1856)の間で条約が結ばれ、両国は、将来建設される地峡運河を共同で管理すべきこと、運河を専有せず、また要塞(ようさい)を設けないこと、中米のいかなる地域をも占領ないし植民地化しないことを約し、紛争を解決した。この条約は1901年のヘイ‐ポンスフォート条約で改定された。

[高橋 章]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android