改訂新版 世界大百科事典 の解説
ヘイ=ポンスフォート条約 (ヘイポンスフォートじょうやく)
Hay-Pauncefote Treaty
パナマ運河建設に関し1901年11月米英間で結ばれた条約。交渉に当たったアメリカの国務長官J.M.ヘイとイギリス駐米大使J.ポンスフォートの名をとって呼ばれる。米西戦争後,アメリカはカリブ海と太平洋に植民地を領有し,地峡地帯の運河建設に関心を強めた。イギリスに対し,運河の共同建設を定めたクレートン=バルワー条約(1850)の廃棄を要請し,アメリカが単独で運河を建設し運営に当たる新条約の締結を求め,イギリスは運河の自由航行と平等課税方式によりこれを認めた。本条約締結後,アメリカはさらに地峡地帯を永久に租借できるようコロンビアと交渉し,同国の反対にあうやパナマ独立運動を画策し,1903年,新たに独立したパナマとヘイ=ブノー・バリーリャ条約を結ぶ。これらの条約によりアメリカは運河建設に着手し,以後カリブ海の制海権を確保し,世界的膨張政策展開の布石とした。なおヘイ=ブノー・バリーリャ条約は,78年新パナマ条約で改定された。
→パナマ運河
執筆者:進藤 榮一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報