クロートゥス(その他表記)Crotus, Rubianus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロートゥス」の意味・わかりやすい解説

クロートゥス
Crotus, Rubianus

[生]1480頃.ドルンハイム
[没]1539頃.ハレ
ドイツの人文主義者。本名 Johannes Jäger。エルフルトで教育を受け,のちケルンで神学教授となる。 1515年ドミニコ会士に関してスコラ学,修道生活などを皮肉った『無名人士の手紙』 Epistolae Obscurorum Virorumの主著者となる。4年間のイタリア滞在ののちエルフルト大学学長となり (1520) ,その頃ルターに傾倒したが,再びカトリックに戻り,30年頃マインツ大司教に仕え,のち中央教会評議員としてハレに定住。ルターは彼を「マインツの枢機卿の食客」と呼んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む