改訂新版 世界大百科事典 「クーラカンリ山」の意味・わかりやすい解説 クーラ・カンリ[山]Kula Kangri ブータン王国の北部を占めるブータン・ヒマラヤの最高峰。標高7554m。〈天帝の峰〉という意。別名キュンラ・カーリKünla Khari。1905-08年に4度入国したイギリスのJ.C.ホワイトは,この山を遠望したが,測量され地図上に示されたのは22年である。58年に探検した中尾佐助は,この山がチベット領であることを確認した。63,65年,A.ガンサーらは山群の踏査をした。主峰のほかに,Ⅱ峰7540m,Ⅲ峰7531m,Ⅳ峰7516mがある。執筆者:高山 龍三 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by